アンティークハウス ペルラ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
インフォメーション

 › 塚田「陽だまりガーデン」日記 › 季節の風景 › 初夏の三俣山山行記

2010年05月31日

初夏の三俣山山行記

三俣山登山記

みどる山の会の仲間9名で三俣山に登った。

初夏の三俣山山行記

5月30日(日)7:00に久留米市内に集合 高速を走り一路長者原登山口へ

準備体操を済ませ9::20登山開始 諏蛾守越を目指す

初夏の三俣山山行記

ミヤマキリシマを期待していたが登山道の途中でちらほら咲いている程度
今年は花期が遅いのか?

滑りやすい登山道を声を掛け合いゆっくりと高度を揚げていく。

大曲からくる道との合流点まで来ると真下に長者原の全景が見える。

初夏の三俣山山行記

ここから少しきつい登りだ。頑張って諏蛾守越まで来た。

ここで一休み。

愛の鐘を撞いたりして持ってきたお菓子などを食べる。

いよいよ三俣山に取り付く登山道のきつい登りだ。

登山道の脇にイワカガミの可憐な姿があるのに気がつく。

たくさんのピンクの花が付いている。


初夏の三俣山山行記

最初に西峰の頂上に立つ。皆楽しそうに登っているので安心した。

ここから少し下って本峰への最後の登りだ。

12:25分本峰登頂  天気に恵まれ最高の気分。

向こう側に大鍋の底が見える。

目を転じると久住の山々が一望できる。




久住山~天狗ヶ城~中岳~稲星山~白口岳~大船山~黒岳~平治岳

硫黄山の煙~星生山~沓掛山~黒岩岳~湧蓋山などなど

360度の素晴らしい展望

大満足で昼食 わいわいがやがや楽しいランチタイムだ

いろいろ出てくる手作りのお料理のお裾分けを頂きながら楽しい一時だ。

おなかいっぱいになったところでさぁ 出発  これから南峰へ

南峰から坊ヶツルの眺めは抜群!!

存分に眺望を楽しんだ後 下りにかかる。

諏蛾守越を越え長者原へ

滑らないように声を掛け合う。

存分に楽しんだ三俣山山行でした

そのあと温泉に浸かって帰途に付きました。

楽しく同行した仲間の一人ひとりに感謝!感謝!

ミヤマミリシマは来週くらいが見ごろだろう。

6月5日は九住山の山開きだ。



同じカテゴリー(季節の風景)の記事画像
春のハーブ
うきはのつづら棚田
チョウ
ハーブが元気に育ってきた
年頭に思う
カフェを楽しむ
同じカテゴリー(季節の風景)の記事
 春のハーブ (2012-04-23 14:54)
 うきはのつづら棚田 (2011-09-26 18:03)
 チョウ (2011-06-23 17:07)
 ハーブが元気に育ってきた (2011-05-17 17:36)
 年頭に思う (2011-01-06 12:29)
 カフェを楽しむ (2010-12-18 01:41)

Posted by ベルベル at 19:15│Comments(2)季節の風景
この記事へのコメント
綺麗ですね~♪
自然はいいな~。やっぱり!(^^)!
そういう時間大切です*
Posted by テト at 2010年05月31日 23:44
テトさん 
やはり人間は自然のなかで生かされているし
自然の恵みを戴いているのとを実感します。
Posted by ベルベルベルベル at 2010年06月01日 12:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。