2013年06月06日
塚田日記49
6月2日 (日) 晴れ
薪ストーブの試し炊きの日 薪すとーぶ屋木の香房 山下さん夫婦に来て貰いました。

はじめて我が家のストーブに火が入った。
この火の感じの感想!
「忘れかけていた心の叫びについて
ストーブについて少し語源のことをお話しましょう。
『WINDOW』・・・窓ですが語源は「風の目」、「風
の瞬間」とあります。
風と窓とは深いつながりがあります。心地よい風
が通り抜ける窓はそこに住む人の心を癒してく
れます。
あぁ~気持ちいいなーと思えます。
また、薪ストーブや暖炉のことをハース(炉床)と
いいます。ハース「HEARTH」の綴りがハート「H
EART」や、心のこもった「HEARY」に似ているの
は偶然ではありません。
ハース(暖炉、炉床)は家の中心であり暖かい場所
であるからです。
さて、今の時代ハースはどこ?テレビジョン
は、現代人のハースだったのかもしれない・・・・
そう、思うことがあります。20世紀の後半世
紀の我々は、ハースの焔をでなく、チカチカ
光るテレビジョンの映像やゲームを見ながら
暮らしていたのです。
ところが、1990年代に、日本でも一般家
庭でも高性能な薪ストーブが普及し始め
た。
このころになって・・・・どうしてと?不思議な
気がする。
バブルが崩壊した頃から人々はこう考
えたのではないでしょうか?「それは、人
々が炉床(ハース)の建て直しを本気で
考え始めた証拠なのだ!」と。
そして、そのことは『古き良き物』を見
直したいという機運の芽生えでもあっ
たはずです。」
このストーブの詳細はここで確認してください。




畑の花もいろいろ咲いてきた。収穫が楽しみだあ・・・・


いつものようにアマガエルも水道管の上!!





久しぶりに高瀬に行って見た。沢の石垣ができて埋め立てもだいぶん進んでいる。
畑もできるとのこと。



これから梅雨に入るがこれならどれだけ雨が降っても安心だろう>。
薪ストーブの試し炊きの日 薪すとーぶ屋木の香房 山下さん夫婦に来て貰いました。
はじめて我が家のストーブに火が入った。
この火の感じの感想!
「忘れかけていた心の叫びについて
ストーブについて少し語源のことをお話しましょう。
『WINDOW』・・・窓ですが語源は「風の目」、「風
の瞬間」とあります。
風と窓とは深いつながりがあります。心地よい風
が通り抜ける窓はそこに住む人の心を癒してく
れます。
あぁ~気持ちいいなーと思えます。
また、薪ストーブや暖炉のことをハース(炉床)と
いいます。ハース「HEARTH」の綴りがハート「H
EART」や、心のこもった「HEARY」に似ているの
は偶然ではありません。
ハース(暖炉、炉床)は家の中心であり暖かい場所
であるからです。
さて、今の時代ハースはどこ?テレビジョン
は、現代人のハースだったのかもしれない・・・・
そう、思うことがあります。20世紀の後半世
紀の我々は、ハースの焔をでなく、チカチカ
光るテレビジョンの映像やゲームを見ながら
暮らしていたのです。
ところが、1990年代に、日本でも一般家
庭でも高性能な薪ストーブが普及し始め
た。
このころになって・・・・どうしてと?不思議な
気がする。
バブルが崩壊した頃から人々はこう考
えたのではないでしょうか?「それは、人
々が炉床(ハース)の建て直しを本気で
考え始めた証拠なのだ!」と。
そして、そのことは『古き良き物』を見
直したいという機運の芽生えでもあっ
たはずです。」
このストーブの詳細はここで確認してください。
畑の花もいろいろ咲いてきた。収穫が楽しみだあ・・・・
いつものようにアマガエルも水道管の上!!
久しぶりに高瀬に行って見た。沢の石垣ができて埋め立てもだいぶん進んでいる。
畑もできるとのこと。
これから梅雨に入るがこれならどれだけ雨が降っても安心だろう>。
Posted by ベルベル at 12:45│Comments(0)
│里山暮らし移住計画